電話転送、どうすればいいの?~固定電話編~

電話転送、どうすればいいの?~固定電話編~

  • 電話秘書サービスについて

お客様のお電話の着信をイーブロへ転送する場合、転送設定はお客様のお電話で行っていただきます。ここでは、固定電話の場合の転送についてご紹介します。

転送設定の流れは、以下の順番で行います。

  • 電話会社へ転送サービスのお申し込みをする
  • 電話機でイーブロ提供のお電話番号を転送先番号として登録する
  • 転送設定をオンにする

NTTの固定電話をご利用の場合を例にとって解説していきます。

 

1. 転送サービスの種類とお申し込み

NTTの転送サービスはボイスワープと呼ばれています。電話回線の種類(アナログ、INS、光)によらず利用が可能ですが、回線の種類と住宅用/業務用かにより、下表の通りご利用料金が異なります。

お申し込みは、お電話(局番なし116)もしくはNTTのWEBページから行います。

会社回線の種類料金
NTT東日本アナログINS住宅用:月額500円
事務用:月額800円
フレッツ光月額500円
※プランによっては加入済みの場合があるため、NTTにご確認ください。
NTT西日本アナログ/INS住宅用:月額500円
事務用:月額800円
フレッツ光月額500円
※プランによっては加入済みの場合があるため、NTTにご確認ください。

 

2. 転送先番号の登録

ボイスワープ機能のお申し込みが完了したら、イーブロ提供のお電話番号を転送先番号として登録します。お客様のお電話で、以下のようにダイヤルします。

  142→2→イーブロ提供のお電話番号→#→1

ダイヤル中はガイダンスが流れるため、その指示に従って設定します。

ボイスワープのその他の機能として、複数番号の設定や登録番号のキャンセルなどもあり、簡単にお客様のお電話で行えるので便利です。

 

3. 転送設定のオン、オフ

音声ガイダンスに従い、以下のようにダイヤルします。

  • 無条件転送を開始(元のお電話を呼び出さずにイーブロへ転送)

  142→1→1

  • 無応答転送を開始(元のお電話を呼び出し、応答が無い場合のみイーブロへ転送)

  142→1→2

  • 転送を停止する

  142→0

転送設定を常に開始した状態にし、お電話を24時間イーブロへ転送するという使い方もできますし、必要時にのみ転送を開始し、ご自身で電話応対されたい場合は転送を停止するという使い方もできます。

また、ボイスワープのその他の機能として、お話中のみ転送(ひかり電話のみ)、呼び出し秒数設定などの機能もあります。

 

以上がNTTの固定電話をご利用の場合に電話転送設定を行う流れです。必要に応じて設定がすぐに変更できるので、とても便利ですね。NTTをお使いの方はぜひご参考になさってください。

NTT以外の電話会社をご利用の場合は、転送サービスのお申し込み先や設定方法が異なります。各電話会社、またはイーブロまでご相談ください。

 

なお、携帯電話の転送についてはこちらをご覧ください。